ICTへの特化

i-Constraction

01

当社のi-Constructionへの取り組み

Initiatives

国土交通省は、建設現場の生産性向上を目標に最先端技術(ICT技術)を用いることで施工効率を大幅に向上させることを推進しています。
施工に関係するプロセスは大きく分類して以下の5つになります。

①3次元起工測量    
②3次元設計データの作成
③ICT建機による施工 
④3次元出来形管理   
⑤3次元データの納品  

多くの会社が上記の5業務を外注する中、当社では専用ソフトやICT建機を自社保有し、全面的に内製化(社内で完結できること)を目指し、大幅に生産性を向上させる取り組みを継続しています。



①3次元起工測量

 UAVによる測量や地上型レーザースキャナーなどの技術を用いて、工事現場の現況を3次元で測量します。従来では2~3人で1週間ほどかかっていた測量も上記技術を用いれば、より詳細な地形情報を1人でも短時間で取得できます。3次元測量したデータは細かい点群の集合体となり、それぞれの点がXYZの位置情報を持っています。

 当社では、DJI製のマトリス300RTKに搭載したP1・L1による写真/レーザー測量とTOPCON製のGLS-2200(地上型レーザースキャナー)を用いて、3次元起工測量・中間出来高査定・3次元出来形測定を行っています。

 3Dで現地の状況を把握することで、数量の算出や現況の地形などの詳細な情報をいち早く把握できます。

b_DJI-M300-RTK-ZENMUSE-L1-LIDAR-NOVATEST-612121-rel4814f5af
03
04



②3次元設計データの作成

 2次元の図面を3D化することで完成イメージが非常に分かりやすくなります。また①で取得した3次元測量データと照らし合わすことで、土量の算出、工事における問題点のシミュレーションなどをいち早く行えます。

 当社ではKENTEM製品のサイテック3D(3D設計モデル作成ソフト)やサイトスコープ(点群処理ソフト)、マグネットコラージュ(地上型レーザースキャナーの点群処理ソフト)、エアロボクラウド(写真測量用点群処理サイト)などを用いて、解析を行っています。

 それぞれのソフトには一長一短ありますが、専用ソフトのため、簡単に分かりやすく 早く3D設計を行えるようになっています。




05
06
07
08_2



③ICT建機による施工

 衛星から位置情報を取得する機能を持ち、3D設計データをモニターに反映しながら施工できる機械をICT建機とよびます。従来は丁張とよばれる掘削ラインの目印をたてながら施工を行ってきましたが、モニターに設計データが表示され、自機のバケットがどこを施工しているかが分かるICT建機の場合は、丁張が不要になります。丁張を作成する測量手間が無くなり、確認に人が重機作業エリアに立ち入ることややり直し手間が少なくなるため、非常に効率が上がります。

 当社ではICT建機を6台保有しており、そのうちの3台はマシンコントロールとよばれる掘削ラインを自動で施工できる建機になります。

【当社のICT建機】
マシンコントロール
CAT製 336(1.5m3級) 325(0.8m3級) 315(0.5m3級)

マシンガイダンス
コマツ製 PC228US(0.8m3級)
CAT製 308(0.25m3級) 305.5(0.15m3級)




09_2
10_2



④3次元出来形管理

 施工完了後には、設計と比較して仕上がった構造物の精度はどうなっているのかを確認します。3次元設計データがある場合は、出来形を同じく3次元測量して算出し、比較します。

 従来は測点ごとに設計との比較を行いますが、3次元測量の場合、立体的な形をだせるので、ポイントポイントごとの比較ではなく、面的な管理が可能になります。出来形はヒートマップとして出力され、設計と比較してどのくらいの精度でつくられているかが一目瞭然になります。

 当社では、起工測量と同じく、DJI製 ファントム4proによる写真測量、またはTOPCON製のGLS-2200(地上型レーザースキャナー)を活用して、出来形測定を行います。

b_DJI-M300-RTK-ZENMUSE-L1-LIDAR-NOVATEST-612121-rel4814f5af
03
11_2



⑤3次元データの納品

 3次元設計データや3次元出来形はデータという形で工事完了後に発注者様のもとに納品されます。

 3次元でのデータがある場合、今後災害などで道路が破壊されたとしても、もともとどういった形をしていた場所なのかがすぐに分かるので、迅速な復旧が可能になることが期待されています。

12_2




13_2



当社の考えるICT

最先端技術は人の生活を豊かにしてくれる

近年で最も進化している分野の一つがIT業界です。最近開発された技術や製品でも何か月後にはもう古い技術になってしまうほど、IT技術の進化スピードは速いです。

当社がi-Constructionを初めて活用したのは、平成29年(2017年)でした。3,000m3に満たない切土工事でマシンガイダンスの0.8m3級のバックホウで施工しました。当初は本当に正確なのか?と疑念を持っていた現場監督が山を1段施工した後、「今度から切土は全てこれにしよう!」と笑顔で語ってくれたことが非常に印象に残ってます。

それから、ある程度の数量の土工事はほぼICT施工を行ってきました。それまでは全て外注だったので、工事金額によってはICTを活用できない課題がありました。ICTの外注は高額なのです。ICTを経験したオペレーターは、ICT建機でないとガッカリするくらい印象も変わってきた中、歯がゆい思いもありました。

そんな中、ICT工事を全て自社内で内製化しているいくつかの会社様と出会いました。内製化することで全ての工事にIT技術を活用し、「楽に」「簡単に」「早く」「確実に」施工することが実現していました。
本当に衝撃的でした。建設業の未来は必ずこうなっていくと確信させられました。それから当社のICTの内製化が始まりました。ICT機器はどれも非常に高額です。しかし建設業の未来のあるべき姿のために必ずこの技術は実を結ぶはずだ!という強い思いで、設備投資を行ってきました。正直当社の内製化へのスタートは遅い方です。しかし初めに申しましたように技術の進化のスピードは速いです。スタートが遅くとも、当時より進化した技術に囲まれており、必ず追いつけるはずだと確信しております。

最先端技術を十二分に用いることで、仕事をより「楽に」「簡単に」「早く」「確実に」行えること。IT技術をもってお客様と従業員の生活を豊かにすることができると信じ、これからも内製化を進めていきたいと考えています。

14_1